スコーン

新生児を抱えてのブログ更新は難しいですね。

生後2週間は「眠り姫」だったのに、今ではすっかり「ぐずり姫」です(-_-メ)

皆さんはメタボ対策してますか?
Gregは夕方になるとお腹がすいてしまい、いつも市販のクッキーを食べていましたが、
市販のクッキーにはバターも砂糖もたっぷり入っているので、スコーンを作ってほしいとのこと。

そこで、Greg's Mum's Recipeで作ることにしました。

今日はこれをご紹介★

このスコーンの特徴は「デーツ」というドライフルーツを入れることです。
「デーツ」
私も初めて聞きましたが、日本語では「ナツメヤシ」

それって食べられるの?

食べられるんです。

そのまま食べると、干し柿のような味。
スコーンにいれると、何とも美味なんですicon05

スコーン
探して探してやっと見つけました。
メイワン地下の成城石井にあります。¥500くらいだったかな。

スコーンの出来上がりはこんな感じ。
スコーン

デーツはオーブンで焼くと甘味が増し、クルミはクランチー(^.^)

これにGregはバターをたっぷり塗って食べます(-_-メ)
意味ないじゃーん

レシピはこちら。お試しあれ。

◆Date&Walnut Scone◆

材料
A 薄力粉 200g
A 強力粉 50g
A 砂糖 30g
A 塩 小さじ1/3
A BP 大さじ1
A バター 50g(1㎝角に切る)
B 牛乳 50g
B 卵(1個)+ヨーグルト 110g
B デーツ 40g(適当な大きさに刻む)
B クルミ 30g (適当な大きさに刻む)
牛乳(ツヤ出し用) 適量

1.Aの材料すべてをFP(フードプロセッサー)に入れ20秒くらいかくはんしサラサラの状態にする。

2.FPを使用しない場合はボールにAとバターを入れバターをサラサラになるようにパルスで粉類と混ぜていく。
 
3.1の粉をボールに移し混ぜ合わせたBを入れさっくり混ぜ合わせる。

4.手早く大きく混ぜる。所々粉っぽさが残っている状態。

5.打ち粉を振った台に生地を出し手で生地をまとめる。
 打ち粉を使いながら「伸ばし→3つ折り」の作業を3回する。

6.私は手で生地を伸ばし包丁で3等分にカット。
 その後カットした生地を重ねる。それを3回繰り返しています。

7.厚さ3㎝に伸ばし生地を型抜き、または包丁でカット
 
8.表面に牛乳を塗る。200度に予熱したオーブンで15~20分焼く。

生地は冷凍しておいて食べたい分だけ焼くと、いつでも焼きたてが食べられますね。


同じカテゴリー(一般)の記事
5月も終わり。
5月も終わり。(2011-05-29 14:00)

ありがとう
ありがとう(2011-04-01 09:00)

お知らせ
お知らせ(2011-03-10 21:32)

幸せ♪
幸せ♪(2010-05-26 00:59)

更新しなさい!
更新しなさい!(2010-05-10 00:09)

新学期♪
新学期♪(2010-04-06 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
スコーン
    コメント(0)